カラダと運動の基礎知識

トレーニングを効果的に行うためには、カラダのこと動作の仕組みを知ることがカギ

脳・神経

身体能力の調節と思考を担っている脳・神経系は、大きく分けると「中枢神経」と「末梢神経」に分けることができ、中枢神経には脳と脊髄があります。

この中枢神経は、体の隅々にまでひろがっている末梢神経から送られてくる情報を受け取り、それに応じて指令を発するコントロールシステムの役割をはたしています。 f:id:tihabit:20171218173729j:plain

脳は、脳幹、小脳、間脳、大脳からなっており、大脳の運動野という領域で身体各部の調節や統制を行っていて、間脳は自律神経の働きを調節、意識・神経活動の中枢をなしています。

小脳は、筋肉の協調を調節していて、かつては、人が立ったときに倒れずにまっすぐ立つことや指先での細かな作業などだけの働きだと言われていましたが、近年では運動の補正・学習、つまり「体で覚える」という行為、何も考えずにできる行動は全ては小脳が覚えているからこそできると言われています。

末梢神経

手足を動かしたり、意識的に動かす運動器、感覚器などをコントロールしている神経を「体性神経系」、心臓や呼吸、体温調節など意識でコントロールできない神経を「自律神経系」といいます。

性神経系は運動や間隔をコントロールする神経で、「感覚神経」と「運動神経」に分けられ、動物性機能に関係する神経であることから動物性神経と呼ばれます。

自律神経系は、「交感神経系」「副交感神経」に分けられ、お互いに作用しあい、バランスを取っています。